
六齋 幸之介窯 福をいただく
日々使うための器を、高い成形技術と自由な画風で表現する窯元。絶妙に削られた湯呑みは意外なほど軽く、ここにしかない手馴染みの良さがあります。さらに特徴的なのが、湯呑みの内側をぐるりとうめる絵付け。筆を縦に踊らせる描き方は、絵付師が独自で身に付けた技法です。お茶を頂くとき、自分だけが覗き込める不思議な世界がそこに生まれて、豊かな筆使いで描かれた七福神の楽しげな様子が、ひとときの幸せをお裾分けしてくれます。七福神は大変おめでたい柄で、はれの日にぴったりです。
はんなり 京の寿 組湯呑(七福神図)
HR11032
¥22,000(税込)
商品詳細
- 京焼・清水焼
- 湯呑(大)1:約径7.8×高9.5㎝ 湯呑(小)1:約径7.3×高8.5㎝
- 箱サイズ:約19×13×10.5㎝
- 磁器
- 重量:約520g
- 風呂敷包み:ちりめん(ピンク)
- 日本製
- 木箱入
※ 納品までにお時間をいただく場合がありますので、納期はお問合せ下さい。
